【盆栽の育て方】モミジの大敵うどん粉病対策
こんにちは。インテリア盆栽工BonCyu 店長の情景盆栽作家 中尾浩之です。
さて、とうとう全国的に梅雨入りしました。盆栽の水遣りは楽になるのですが、この時期心配な事があります。
それは、モミジやバラなどの葉に白い粉のような物が付く「うどん粉病」です。
なりやすい環境としては、風通しが悪く、高温多湿の場所がなりやすいのです。
そお、梅雨時期の雨上がりで太陽がガーンと照り、みなさんも覚えがある「うわ~暑苦しい~」あの状態です。
そんな時、風通しが悪い場所に置いてあると「うどん粉病」に成り易くなります。
そこで、対策方法としては、先ず日当たり・風通しの良い場所に置くのが大前提です。
そしてオススメするのが「ベニカXファインスプレー」などの薬剤散布を1週間に1度程度、
前もって散布しておくと、かかり難くなります。
また、ブログに度々登場する「バイオゴールドバイタル きままにミスト」を時より散布しておくと葉が強くなり、
うどん粉病にかかり難くなります。
もし、かかってしまっても散布して酷くならない様に対処しましょう。
1度うどん粉病になるとキレイに紅葉しないので、注意して下さいね!
次回は[もし、うどん粉病にかかってしまったら?]を投稿します。
お楽しみに~!